ストレスによる薄毛
ストレスを溜めすぎると髪の毛が抜けちゃう、
円形脱毛になるって若い頃から耳にしていたけど
やっぱりストレスによって髪の毛が抜けてしまうようです。
理由は自律神経がバランスを崩すようだからです。
自律神経のバランスが崩れると、筋肉は縮まります。
すると、血管も収縮してしまうので、血行不良を招いてしまうようですよ。
頭の血行が悪いと抜け毛になるってよく言われますよね。
すでに知っていると思ますが、突然たくさん抜けたり、1箇所だけでなく
何箇所も円形脱毛になってしまうこともあるようです。。
円形脱毛症は他にも要因があるかもしれませんが、
だいたいこんな感じです。
理屈はともあれ、とにかくストレスを溜め過ぎると
円形脱毛症につながってしまいます。
※女性の円形脱毛症と書きましたが、男性にも共通。
円形脱毛症は治せる?
育毛の専門書を読んだ感じでは、
円形脱毛症のほとんどは治るようです。
○対策
- なるべくストレスを発散する
- 普段の生活習慣を整える
- 円形脱毛症がすでに進行してたらセファランチン!
■なるべくストレスを発散する
日頃の生活(仕事、人間関係、その他)のことで
ムカついたりイライラすることが多いと思うので
「なるべくストレスを発散しよう!」とカンタンに書いても
なかなかうまくいかないと思います。
誰でもストレスを溜めたくて溜め込んでいるわけではないので
なかなか難しいですよね。。
なるべくストレスを溜めないためには
自分で好きなことをやるっていうのが一番いいと思います。
楽しいな、なんかスッキリするなっていう方法で。
運動をして汗を流してスッキリする人もいれば、
家で音楽を聴いたり、映画を観るのがスッキリするっていう人もいたり、
人それぞれだと思います。
やってしまいがちなことは、
休日ダラダラ過ごしてしまうこと。
これは避けたほうがいいですね。
なので休日でもなるべく軽い運動などをして、
日頃のムカつくことを忘れたほうがいいですよ。
また、運動をすると血行や代謝もよくなるので、
円形脱毛症を治す土台にもなってきます。
これを習慣化すると、ムカつくことをズルズル引きづらなるので
そのことがどうでもよくなったりします。
そうなったらこっちのもん♪
私の場合はウォーキングや音楽を聴いたり、お菓子作りをすることかな♪
ストレスがおさまれば治る確率が上がるので、
心配し過ぎることが一番良くないようです。
やはり何か他に楽しいことを見つけたりするのがいいですよ。
■円形脱毛症がすでに進行してたらセファランチン!
セファランチンという成分は
円形脱毛症の治療薬として使われていることで有名です。
全員が全員効果がでるとは限りませんが、
早く治したいとと思う人はセファランチンが入っている育毛剤を
使うのもいいかもしれません。
それについてはこちら↓の記事が参考になります。
■まとめ
- ストレスはやっぱり円形脱毛症になる可能性がある!
- 箇所だけでなく何箇所も円形に脱毛することもある
- ストレスは適度に発散を!
- ウォーキングなどの軽い有酸素運動で代謝アップを目指す。
- ストレスがおさまれば自然に治る可能性が高くなる
- セファランチンが入っている育毛剤を使うのも1つの手
関連ページ
- 男性型女性脱毛症の原因と対策を40代主婦の私がまとめてみました
- 薄毛に懸念する40代主婦の私はある日、男性型女性脱毛症という言葉を知りました。なにこれ?って思ったしなんだかヤバそうな感じがしたので、その言葉の意味と原因・対策を全部調べてわかりやすくまとめてみた。
- 産後脱毛症って?その原因と対策
- 2度の出産を経験した私が産後脱毛症についてまとめてみました。産後に一気に髪が抜けるのはなぜ?また、治るか?少しでも早く回復させたい時の手段など。